このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

ときめきリッチ

「あなたのときめきこそ、極上の贅沢です」

片づけとは自分自身
そして、人生と向き合う行為

毎日、片づけに追われていませんか?
本当は心地よく過ごしたい
でも、何からしたらいいか分からない…

ここに辿り着いたあなたは、すでに一歩を踏み出しています
「ときめき」でモノを選び抜くと、片づけは終わります
今までの片づけ概念がきっと変わるはず

こんまり®︎メソッドで部屋も心も整えて
自分らしく、自由に、ときめく毎日をおくりませんか?

こんまり®︎流片づけコンサルタントの
ミホシキにお任せください

新着お知らせ

◎MRO北陸放送さんの生活情報番組『ハッピーフライデー』(金曜午前10:25〜)にて片づけを紹介中!この度、ミホシキの『ハッピーになるおかたづけ』レギュラーコーナーとなりました。毎月ご視聴ありがとうございます。次回は7月!お楽しみに♪


7月片づけレッスン枠は埋まりました。8月もわずかになりました。お早めのご予約がおすすめです。

◎先日金澤kominkaさんで開催した片づけワークショップ&ランチ会は増席&満席となりました。ご好評だったので、同プランで開催予定です!ワークショップご参加希望の方は、リクエスト開催もしていますのでお問い合わせください。オンラインでのワークショップも開催可能です。

◎Instagramでは、ミホシキの日常の暮らしや片づけのことを発信していますので、ぜひチェックしてみてください。DMより、お問い合わせも可能です。
【カタカナで「ミホシキ」で検索】

一生に一度でいい本気の片づけ
こんまり®︎メソッドとは

「一度片づけたら、絶対に元に戻らない」
近藤麻理恵が独自に編み出した画期的な片づけ法

片づけを通して自分の内面をみつめることで、「どういうものに囲まれて生きたいのか」自分の価値観を発見し、キャリアや人間関係など、人生における全ての選択に大きな変革をもたらします。
こんまりメソッドの最大のポイントは、『ときめき』で判断すること。
ときめくモノを選び、ときめかないモノは感謝をして手放します。
ときめきは自分でしか分からない感覚なので、ご自身で判断します。

こんまり®メソッドで最も大事な5つのステップ。
この5ステップを押さえれば、必ずあなたのおうちもスッキリ片づくはず。
・ステップ1「理想の暮らし」を考える
・ステップ2「モノ別」に片づける
・ステップ3 触った瞬間に「ときめき」を感じるかどうかで判断する
・ステップ4 正しい順番で片づける
       衣類→本類→書類→小物→思い出品
・ステップ5 家にある「あらゆるモノの定位置」を決める

世界中に広がり、大きな注目を集めています。こんまりさんの著書は、世界40カ国もの国で翻訳出版され、シリーズ累計1400万部を超える大ベストセラーとなりました。(写真・”こんまり”こと近藤麻理恵さん)

プロフィール

こんまり®︎流片づけコンサルタント
上野 美保(ミホシキ)

『ときめきリッチな暮らしを』
あなたのときめきこそ、極上の贅沢です。
一人でも多くの方が片づけを終えて、自分を認め、ありのままの自分らしい人生を心から楽しめますように。ミホシキが最後まであなたの片づけを伴走します。
屋号も活動名もミホシキ。由来は、四季と色彩のシキからきています。私の理想の一つは四季を感じる暮らし。そして、色彩感覚豊かな個性。自分らしい名前でときめいています。私自身のときめきが、多くの人の背中を押せますように。
ミニマリストだった私は、とにかく捨て減らすことが片づけだと思っていました。こんまりメソッドで片づけ概念が覆され、この片づけこそ片づけ得意不得意関係なく、多くの方を救うと感じました。私自身も片づけが本質的に終わることを体感し、自分を認めることができるようになりました。ありとあらゆる場面で、こうしなければならない、こうしたほうがいい、を手放すことができるようになり軽やかに。ワクワクした毎日、今のときめきで選択し続けています。

石川県能登地方出身・金沢市在住

4LDKの一軒家・夫と息子2人の4人暮らし
元保育士歴15年
幼少期から片づけ大好き・元ミニマリスト
こんまりメソッドで片づけたら逆にモノが増えた人。
趣味『和の暮らしを愉しむこと』
自然・神社・温泉・読書・アート

2020年〜自分で片づけ祭りを開始
2021年11月〜片づけレッスン(オンライン)受講
2022年1月・レッスンで片づけ卒業
2023年6月・こんまり流片づけコンサルタント養成講座受講
2023年9月・こんまり流片づけコンサルタント認定
2023〜24年・こんまりメソッドコーチング受講
2024年3月・15年勤めた職場を退職
2024年4月・片づけで起業『ミホシキ』
      〜オンラインサロン片づけ部屋開催
2025年1月〜オンラインサロン運営サポート
2025年4月~テレビ番組片づけコーナー

和巡り・神社巡りが好き
こんまりさんと
こんまりさんサイン
表示したいテキスト
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

ミホシキの片づけ人生コラム

  • 第一章・片づけまくる子ども時代

    ・幼少期から空間を整えることが好きで、家中の片づけと掃除が趣味。色彩感覚が豊かな個性ゆえに、空間の色合いやインテリアにも興味があった。いかにスッキリと広く見えるかどうか、物同士の余白にもこだわる。家族の部屋だけではなく、小学生の頃から親戚や友達の家まで片づける。

    ・中学生頃から人生の哲学本に興味を持つ。どの本にも共通して書かれていたのは「部屋の片づけ、掃除、整えること」と「前向きな言葉、言霊の大切さ、感謝」などのフレーズ。自分の人生で実験するかのように、心がけて過ごす。

    ・片づけの変態と言っていい学生時代。徐々に、家族の物を自分の判断で勝手に捨てるようになっていた。こんまりさんの過去と同じく「捨てるマシーン」化する私。家中の物の整理までは家族も喜び良かったが、内緒で捨てたモノは衣類や小物に及ばず、布団や棚など大きなモノまで。家族からは、片づけ禁止令が出ていた。いつの間にか、私の片づけ行動は、家族の喜びどころか怒られてしまうようになる。それでも”長年使っていない不要な物は捨てた方が絶対いい”と思いは曲げず。家族が幸せに快適に暮らしてほしい、家中がスッキリしたら心地よいのに、を貫く。

    ・片づけたい思いは変わらず、家族に見つからないように捨てる作戦を練る。①早朝作戦!両親が5時頃起きるその前に、足音物音立てずに捨てる物探し。②不在時作戦!家族が出掛けた隙を見て、今のうちにと高速で片づける。③野外作戦!捨てる物をまずはどんどん家の庭に出して、見つからないようにゴミ袋に入れてまとめる。④トラック作戦!父が軽トラでゴミ出しへ行くので、その隙に内緒のゴミを軽トラにのせて紛れさせる。等、どうにか見つからないように片づける。

    ・高校時代、父も捨てることに賛成していた時のこと。鞄を勝手に捨てようとした際、母にバレてストップがかかる。姉の鞄だったが、実はへそくり用の鞄で危うく捨てるところだった。姉はその鞄に入っていることを自覚していた。私は中身を見ずに捨てようとしたことに大反省をする。他にも捨てた後にバレてしまった物は計り知れず。母が買ったばかりの靴や頂き物の思い出の器、父の愛用していた大切な高級入浴剤など、ありとあらゆる物を捨てて、家族を困らせていた。ようやく少しずつ勝手に捨ててはいけない、と反省するようになる。
  • 第二章・快適な一人暮らし

    ・18歳、短大への入学を機に念願の一人暮らしを始める。自分だけの空間は常に整い、とても快適だった。物は少なく、今でも使っていた物や定位置を全て思い出せるほど。2段になったクローゼットには、服以外にも小物、教科書、毎日使う鞄、スキンケアまで家具家電以外を綺麗に収納。今となり思えば、片づけも定位置も使ったら戻すことも、幼少期からの独自の習慣だったので、片づけ法を学んでいなくてもできていたことにありがたく思う。

    ・たまに帰る実家。自分の住まいと比べて物が多いことが気になり、帰省するなり片づけが始まる。「物を勝手に触らないで」と即怒られる。それでも片づけたくなり、ごめんねと心の中で抱きながらも、再び捨てるマシーンが発動。この帰省時のスタイルは、短大生〜30代になっても続いた。

    ・保育士になるタイミングで、新たなアパートに引っ越す。変わらずミニマムでスッキリな空間。こんまりさんの本が出版され、テレビに出ていた時も「そうそう、こんまりさんの言う通り」と共感しながら観ていた。片づけに困ってはいなかったので、当時こんまりメソッドを実践することはなかった。リアルタイムで見ていたことも、それを覚えていることも、今に繋がり運命だと感じる。
  • 第三章・新しい環境に現れたモヤモヤ
    〜結婚・育児・仕事・新居〜

    ・結婚を機に新たなアパートへ引っ越す。見た目は常にスッキリしていたがモヤモヤが始まる。夫は服が多く、私と比べると10倍以上の差がある。私は、1シーズンしか着ていない2万円越えのコートでもしっくりこなくなったら即捨てするタイプ。服を買うことは好きだったがクローゼットも量もコンパクト。夫の服は納めることができるが、量の多さにイライラ。着ないなら捨ててほしい、同じようなデザインをなぜまた買う、等と物選びの価値観の違いに不満が募る。もう着ていないと勝手に判断したTシャツを捨てることもあった。私が勝手に収納するので、どこにある?と服探しになるとお互いモヤモヤ。夫は片づけなくてもいいというが、私が綺麗をキープしたい気持ちが強く、片づけるループ。実家への思いと同様に、片づけたほうが絶対いいと思い込む。

    ・2016年春、長男を出産。我が子の物が加わり増えても、物も可愛くて癒されていた。お祝いでいただいた玩具、購入した様々な絵本、一緒に遊ぶ時間がとても楽しかった。そんなとある日、私の母が、玩具が少ないからと様々な玩具を持ってきた。息子は喜んでいたが、大きめの玩具も増え床面積が減る生活にザワザワし始める。収納はできるだけ工夫していたが、楽しく遊んでいた玩具を私の基準で捨ててしまう。こうして、息子の物まで、捨てるマシーンが発動し始める。

    ・息子が1歳になり仕事復帰。ついてきたのは、育児と仕事の両立への葛藤。正社員保育士として働く中、不規則な仕事中心の生活で時間に追われる。”本当は息子ともっとゆっくり過ごしたいのにできていない”、”早番遅番で朝も夜もスピーディーな日々、振り回してごめんね”と息子に申し訳なく感じる。本当はどうしたいか分かっているのに、未来への不安から環境を変える勇気も出ない。働き方と向き合う中、私らしいを活かした新たな仕事もしたい。私には何ができるか。学生時代にあったインテリアや暮らしに携わる思いも出てくる。ライフチェンジを視野に入れ始める。

    ・子どもの頃から夢だった和モダンな家づくりを経て、新居に引越す。暮らしに携わるお仕事がしたい思いも、マイホームに住めば満足するのかもしれないと感じていた。しかし、「思ったのと違う」「また建て直したい」引越し初日にそう感じてしまう。普段はポジティブに切り替えできる私でも、特に家へのこだわりが強かった分、家に不満を抱く新生活がスタート。大きな買い物への悔いの執着が手放せきれず、「もっと大きな窓で明るい日差しが入ってほしかった」「もっと和なスタイリッシュな雰囲気が良かった」「なぜこの間取りで進んでしまったんだろう」「設計士さんにこだわりたい思いを伝えきれなかった」などと感じたまま3年以上過ごす。この感情があるということは、まだまだ片づけが足りない証だと感じ、自己流哲学で日々捨てるもの探しや掃除を徹底する。
  • 第四章・こんまりメソッドとの出逢い

    ・2020年春、長男が4歳になった数日後に次男を出産。育休中に入ったとある日、今に繋がるきっかけが訪れる。毎週のように図書館に通い、いつも通り本を選ぶ。私の基本スタイルは、ふらりと本棚を見ながら歩き、その場でピンときた複数冊の本を借りること。その一冊が、こんまりさんの著書『人生がときめく片づけの魔法』だった。9年前にも本を手にしたことがあるので再会となる。帰宅し、何気なく2.3ページ読んだ時点で、ビビビと雷が落ちる。「私、こんまりさんになる!」長年探していた新しい道が見つかり、自分の中で決まった瞬間だった。「私には、片づけがあった」「多くの人にこの片づけを広めて、自分らしく生きる人が増えるお手伝いをしたい」と感じた。同時に、「この片づけメソッドはすごい。自己流の片づけでは解決しなかった現状のモヤモヤもスッキリするはず。人生が変わる。」と確信した。

    ・私の新たな夢が決まり、ワクワクしながら本を読み進める。こんまりさんの過去のエピソードからも、私と同じような経験が書いてあり、さらに運命を感じていく。私はこんまりさんのように、捨てすぎて失神した経験はないが、実家にいる時は片づけがしたい思いから不眠症かと思うほど眠れず、夜中に目覚めて片づけだすこともあった。この本を読み終えたら片づけを実践することも決めた。育児家事の合間に1日で読み切る。当時のワクワクは今も続く、まさに、ときめき。
  • 第五章・自身で片づけ祭りに挑戦

    ・翌日からは、3ヶ月の息子と過ごしながら、片づけ祭りを始める。合間に、ネット検索をしながらYouTubeなどでこんまりメソッドについて片っ端から調べる。また、どうやったらこんまりさんの片づけの仕事が出来るのか検索する。こんまりメソッドにどんどん魅了されていた数日後、こんまり®︎流片づけコンサルタントという方がこんまりさん以外にも何人も活躍していることを知る。コンサルタントになる為の養成講座があることが分かり、タイミングを見て受講することを決める。

    ・片づけ祭りでは、手順通り進めていく。しかし、日頃から片づけて不要なモノがなく、ミニマムな数量なこともあったので、手放すモノがほとんどなく変化が見られなかった。また、ときめかないけれど、今手放したら困る、というモノもあちこちに出てくる。ときめきで判断する片づけだが、ときめきの感覚がこれで合っているのか分からない。結果、理想の暮らしを描く・衣類〜思い出品までの流れを10回程繰り返すことになる。
  • 第六章・コンサルタントの世界にふれる

    ・当時は、コロナ禍。運よくオンラインが普及したおかげで、こんまり流片づけコンサルタント養成講座無料説明会に参加する。次男を抱っこ紐で抱えたまま参加していた頃が懐かしい。コンサルタントから話を聞けたことで片づけの楽しさをより感じ、コンサルタントの役割の素晴らしさにワクワクする。(認定まで20回以上参加)私はいずれ片づけコンサルタントになる身。自身の片づけ祭りの現状も踏まえ、受講前に片づけレッスンを依頼することを決める。ただ、育休の今は、息子たちとじっくり過ごす日々を大切にしたい。それまでの間は、こんまりメソッドを自分なりに追求し、実践することを楽しむと割り切った。

    ・名残惜しい育休を終え、正社員のまま仕事復帰する。保育の仕事はとても楽しい。目の前の子どもたちが自分らしく安心して過ごすという信念は、学生の頃からブレずに持っていた。その思いを大切に子どもたちと向き合える喜び。安定したキャリアと収入。慣れた職場の人間関係も心地よく、環境には何も問題はない。ただ、心に引っかかる違和感。本当は、もっと我が子と過ごすゆとりの時間を確保したい。仕事中心ではない生き方もしたい。人はもっと自由でいいはず。そう長年もがいていた時に出会った、こんまり®︎流片づけコンサルタントという新たな夢。これから今の働き方に感謝をして手放す日がやってくる。そう胸に抱きながら、保育士を全力で楽しむ日々を送る。
  • 第七章・初の自己投資は片づけレッスン

    ・2021年夏。片づけレッスンを伴走してほしいコンサルタントに無料相談希望の連絡をする。連絡といっても、数字を一つ送るだけ。それなのに、初めての試みにドキドキして、クリックするまで一週間かかる。無事に送信でき、相談の日を確保。遠方のコンサルタントだったのでオンラインレッスンを希望。自宅のあらゆる写真を事前に送ったのだが、自信なしの収納、スッキリし過ぎて味気ない空間、裸を見られる感覚でとても恥ずかしかった。それでも、片づけを終わらせて新しい自分らしい人生を歩む!と覚悟は決まっていたので、楽しみだった。無料相談を受けたことで、コンサルタントに受けとめて頂き、安心してレッスンに進む準備ができた。

    ・片づけレッスンは初の自己投資。そして、自分の為に初めて希望を出して有給を使った記念でもある。有給といっても、1日ではなく3時間。当時の私には精一杯だった。今までの有給は子どもの為。子どもの体調不良や行事で休むことさえも職場に申し訳なく過ごしてきたので、他人軸で選択してきた象徴でもある。それが、レッスンの為に、自分の人生の為に使った3時間という新たな第一歩。改めて、子どもの為、家族の為、職場の為と、外に矢印が向いていたことに気づく。時間もお金も「自分の為に使っていいよ」と許可を出すことができた。

    ・片づけレッスンは3ヶ月で3回。とはいえ、3時間1回、2.5時間が2回の計8時間。仕事のお休み事情も理解して下さったコンサルタント。レッスンはゆったりスケジュールプランで進めた。月に一度のペースなので、もっと短期にスパッと片づけ卒業したいと、最初はもどかしくも感じたが、結果とても良かった。レッスンの間は、一切自分で片づけを進めないスタイルを取ることにした。そのおかげで、幼少期から永遠と続いてきた片づけライフに休憩を取ることができた。また、ときめくコンサルタントと連絡を取り合いながら楽しく過ごせた期間となった。

    ・レッスン初日。まず、オンラインで繋ぎ、コンサルタントと一緒に家に挨拶をする。ただただ1分ほど家を感じてみただけなのに、涙する。家に対して今まで不満に感じていたが、毎日私たち家族を守ってくれてありがとうと初めて感じ、感謝で溢れたスタートとなる。ヒヤリングでは「見た目はスッキリしているのにしっくりこない。もっと片づけて理想の暮らしを実現したい」私。コンサルタントは「みほちゃん、充分片づいていますよ。卒業と言っていいくらいですよ。きっと求めているのは、卒業後のアップデートの段階。まずは、自分を認めてあげましょう。」と。自分に丸を出していなかった、もっともっとと完璧を求めていたことに気づく。今の家も今の自分も認め、片づけ祭りがスタートする。

    ・初日ヒヤリングの時点で、心が軽やかになる。衣類では、もう身につけないけれど見たらときめくワンピースやヒールと向き合ったことが特に心に残っている。一つのモノを深掘っていくと、過去のときめき「過去への執着」だと分かった。また、色や生地にはときめくと知り、そのモノが教えてくれた役割も感じた。ときめきは奥深く、コンサルタントと一緒だからこそ自分だけでは気づけなかったことを学べた。

    ・自分の持ち物全てが、自分と一致している「ときめき」を実感。卒業を迎える。家が好きになり、家族のモノも愛しい。自分のときめきを選べたからこそ、家族もそれぞれのときめきがあると認めることができた瞬間。家中のモノも空間もイキイキと感じる。今まで、片づけは捨てること減らすことスッキリすることだと思っていた私。卒業時は、すべてのモノに敬意を持つ感覚を知れた。こんまりさんが言っていたこの感覚、これは片づけ祭りを終わった人にしか味わえないと思った。こんまりメソッドはすごい。心が軽くなり、人生丸ごと肯定できた。この先、いろんなことがあっても、捉え方が変わるから大丈夫だと保証できた。レッスンの効果、コンサルタントが伴走する意味と役割も体感し、尊いお仕事だと感じる。伴走して頂いた山口綾子さん、ありがとうございました。
  • 第八章・片づけコンサルタントの道へ

    ・2022年6月、2年越しの養成講座を受講。2週連続3日間。土曜日は仕事が休みというベストタイミング。子どもたちのことは、夫が仕事の日は私の母にお願いする。オンライン可能な漫喫の個室を予約。準備は整い、安心して参加することができて家族の支えに感動する。講座は、とても学びが深く、本当に楽しかった。ときめきで生きている仲間のエネルギーがものすごい。養成講座を受講したことで、こんまり®︎片づけコンサルタント修了生(見習い生)という立場をいただいた。コンサルタントのお仕事が尊く、志も高まる。こんなにも人の役に立つお仕事に出逢えたことに感動してやまない日々がスタートする。

    ・こんまり流片づけコンサルタントの資格取得の為、片づけレッスンを現場で経験する。フルタイムで働き育児も楽しみながら、土日の休日に4名の方にご協力をいただき、モニターレッスンを1年1ヶ月かけて行う。一人一人違う環境、思い、理想の暮らしへと向き合う過程で、沢山の学びがあった。レッスンの度にレポートをまとめて提出。課題をクリアし、試験も無事に合格。念願のこんまり®︎流片づけコンサルタントの認定を受ける。3年前に描いた夢の準備が整った。資格を取っただけでは何も変わらない。今の自分にできることを理想を描いて行動に移していく。

    ・こんまりメソッドでは、モノの片づけの後は、非物理的片づけをすることでさらに整うと言われている。この退職前の節目の時期に、私も整えたいと思い、こんまりメソッドコーチングを受ける。コーチと一緒にこの先の理想の暮らし、働き方、時間、データなど具体的に描いて思考を片づけた。こんまりメソッドのおかげで、当時描いたことはほぼほぼ全て叶った。そして、今もときめき追求の日々、新たにアップデートし続けている。

    ・修了生になった頃から、職場には挑戦したいことができたという思いは伝えていたので、働きながら新しい道への準備もありがたいことに公認していただいていた。私は、バカ正直な所があり、思いはその都度伝えていた。昔は周りの目を気にしたり、常識的に等と意見が言えない自分もいた。それが、こんまりメソッドで片づけを終えてからは、ときめきに正直に、ときめかないことは素直に、自分の思いを表現できるようになった。職場の方々も、私の動じない思いを受けとめて応援してくれた。恵まれて、本当に感謝している。2024年3月に、感謝を込めて職場を手放す。
  • 最終章・ミホシキのときめく暮らし

    こんまり流片づけコンサルタントとして本格的に活動を始める。4歳からのお子様、学生、子育てママ、会社員、起業家、90歳代のご夫婦まで、幅広い年齢層の片づけをサポート。一軒家、アパートマンション、2世帯住宅、オフィスの片づけも経験。片づけレッスンでお客様の家も人生も変わっていく瞬間を側で感じることができて感動こ連続。活動の輪を広げて、公民館などの公共施設や店舗などでイベントも開催。テレビで片づけを紹介していただくなど、石川県に片づけの良さを広めたい思いが実現していることを体感。また、全国の方向けの片づけオンラインサロンでも運営サポートを担当。一人でも多くの方の片づけが終わるよう、自分にできることを楽しみながら活動している。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

サービス一覧

メニュー

無料相談会(オンライン)
初回限定30分無料相談
・zoomにてオンライン開催
平日9:30〜16:00 (その他時間外希望がある場合は、ご相談ください。)
・片づけのお悩み、こんまりメソッドやレッスンについてなど、片づけのことならなんでもお気軽にご相談いただけます。
・「レッスンの回数や期間、料金など、どのくらいになるか知りたい」「私でも片づけ終わる?」「ミホシキの雰囲気が知りたい」など気になることがクリアになります。
・レッスン前のヒヤリングにもご活用いただけます。安心感を持って、レッスンがスタートできます。
※メッセージにて日程のやり取りを経てから、予約が確定する流れです。その後、こちらからzoomリンクをお送りします。
※事前にzoomアプリ(無料で可)のダウンロードをお願いします。
片づけレッスン(訪問・オンライン)
⚪︎詳細はホームページ後半に載せています。
◎こんまりメソッドに沿った個人片づけレッスン
・お客様の片づけ祭りをミホシキと一緒に行います
1回あたり3時間〜5時間(訪問の場合:5時間推薦・オンラインの場合:3〜4時間推薦)
訪問レッスン平日10時〜15時
オンラインレッスン平日9時30分〜16時
・訪問とオンラインの両方カスタマイズも可能です。
・お客様の理想の暮らしに合わせて、お客様ご自身によるモノの見極め(ときめくかどうかのチェック)のサポート、モノの定位置を決める収納のお手伝いをします。片づけ卒業まで丁寧に伴走します。(ご自宅の後、オフィスや店舗も可)
・レッスン回数は、家の大きさ、モノの量、判断のスピード(ときめくかどうか)によって、人それぞれです。
・片づけ祭りの期間は、短期間に一気に進めることが効果的です。お客様のご希望の日程やペース、ミホシキの予約状況により、期間を決めていきます。片づけレッスンは、卒業までをおすすめしていますが、必須ではございません。「まずは、一度レッスンを試したい」「ご自身で片づけ祭りをしてみたので一緒に確認してほしい」「このカテゴリーは自分でやってみる」など、ときめきでご活用ください。

◎こんまり®︎流片づけコンサルタントは、家事代行やアドバイザーではありません。マラソンでいう伴走者や、登山ガイドのような存在です。一人では途中で諦めたり、終わりが見えなくて心が折れそうになることもありますよね。片づけの伴走者がいることで、一緒なら、最後まで安心して片づけを進めることができます。お金と時間をかけて行う意味がここにあります。
片づけワークショップ(対面・オンライン)
こんまりメソッドのことを知って体験できるワークショップです。
約2時間
オンライン対面で開催
平日10時〜15時
リクエスト開催も随時受け付けていますので、お問い合わせください。
・片づけに取り組むきっかけが欲しい方、こんまりメソッドの概要を知りたい方、レッスン受講前にメソッドを深めたい方、片づけ祭り中の方やレッスン受講中の方、片づけ祭りを終えた方、まずは片づけ祭りを自分でやってみたい方にもおすすめです。
・ワークショップ後、片づけ相談やこんまりメソッドでの服のたたみ方も体験できます。
・開催時は、インスタグラムや公式ラインでお知らせしますのでご確認ください。
その他イベントや企画
・金沢市周辺の公共施設や店舗、またはオンラインで、こんまりメソッドのイベントを開催しています。
・片づけ相談会・親子向けワークショップ・服たたみ会・お茶会・マルシェ出店など
・イベントのご案内はホームページ・SNS・公式LINEより
公式KonMari検索サイトからもお申込いただけます
(検索サイト専用クーポンをお持ちの方はこちらから)
無料相談やレッスンなどのサービスのご予約は、ミホシキに直接ご予約する方法と、KonMari公式検索サイト(こんまり公式サイト)を通してご予約する方法の2経路ございます。検索サイトからのみ使用できるクーポンをお持ちの方は検索サイトからご予約をお願いします。検索サイトからの場合は、ご自身のアカウント登録をします。ミホシキのページの(左画像参照)予約リクエストボタンから進みます。サイト内のチャットにて、まずはやりとりをしていきます。レッスンのお支払いは、事前クレジット決済となります。ご予約が確定してから、公式LINEなど個別で連絡する流れとなります。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

片づけレッスンについて

完全オーダーメイドのマンツーマン片づけサポート
ご自宅(オフィス)訪問・またはオンラインにて
こんまりメソッドに沿った片づけ祭り

こんな方にオススメ

  • とにかく部屋も心もスッキリしたい
  • ときめくモノに囲まれて、心地よく過ごしたい
  • 自分が本当にやりたいことを楽しみながら過ごしたい
  • 長年の片づけ沼から本気で脱出したい
  • 片づけは得意で見た目はスッキリしているけれど、心はしっくりこない
  • 周りの目を気にせず、自分らしく生きたい
  • 新しいチャレンジや新しい環境を控えている
  • 家族で笑顔で過ごしたい
  • セカンドライフを満喫したい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

レッスンの流れ

①お家にご挨拶
初回では、家とモノに敬意を込めて、ミホシキが挨拶をします。お客様も「今から片づけるので、よろしくね」と家に向き合うことで心地よくスタートできます。
②お家の現状確認
家の現状(ご自身のモノがある場所)をミホシキと確認。オススメはビフォーの様子を撮影すること。卒業後、ビフォーアフターを見ることも片づけ祭りの醍醐味。(オンラインの場合は、そのままカメラで見せていただいたり、写真を送っていただきます。)
③ヒヤリング
お客様の思い、現状のことやお悩みを聞かせてください。安心してレッスンを進めていけるように、片づけ前にミホシキと話す時間を設けます。片づけを終わらせる覚悟をもち、片づけ卒業の日(ゴール)を設定します。
④理想の暮らしを描く
片づけで、一番大切な項目。片づけ祭りのゴール設定になります。今の理想を制限をとっぱらって描きます。ミホシキが受け止め、問いかけて、引き出すお手伝いをします。
⑤カテゴリー別に片づける
モノ一つ一つのときめきチェック。まずは、衣類から。その後、本、書類、小物、思い出品へと進みます。カテゴリーごとに仮収納を作り、最後に全ての定位置を決めます。お客様のときめきを大切にミホシキが丁寧にサポート。
⑥片づけ祭り卒業
全てのモノの定位置が決まったら卒業です。そこで大切なのは、空間に「ときめく」という感覚。ミホシキと一緒に卒業をお祝い。卒業後はときめき感度も上がっていくので、暮らしのアップデートも楽しめます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。


カテゴリー順
(上記⑤の詳細)

①衣類
心臓に一番近く、肌に触れ身につけるモノなので、ときめきが分かりやすい。最初にじっくり向き合うことが重要。服・靴・鞄など
②本類
本は自分の頭の中そのもの。本が多い場合も全て棚から出します。ときめきチェック後は、自分が今興味あるものと同じに。
③書類
唯一ときめきとは無関係そうな書類こそ、レッスンで心強い。個人情報も多い場面なので、少し離れて見守りながら安心サポート。
④小物
ここまで来れば後半。生活全般、家のほとんどが小物。一番カテゴリーが多いので仕分けがポイント。キッチンはフィナーレに。
⑤思い出品
片づけの総決算。これまでの自分のときめきを信じて、思い出を味わい尽くす。過去と向き合い、じっくり「片をつける」作業。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

レッスン回数の目安
※あくまでも事例です。お客様によって異なります。

一軒家・ファミリー世帯
5〜10回

例)5時間×8回の場合
1回目 ヒヤリング・衣類
2回目 本
3回目 書類
4回目 小物
5回目 小物
6回目 小物(キッチン)
7回目 小物(キッチン)
8回目 思い出品・総仕上げ・卒業

一人暮らし(1LDK)
3〜5回

例)5時間×5回の場合
1回目 ヒヤリング・理想を描く・衣類
2回目 本・書類
3回目 小物
4回目 小物(キッチン)
5回目 思い出品・総仕上げ・卒業

ご家族同居・自室のみ
1〜3回

例)5時間×3回の場合
1回目 ヒヤリング・衣類
2回目 本・書類
3回目 小物・思い出品・総仕上げ・卒業

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

レッスンの様子
※掲載許可を頂いています

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お客様の声

探し物グッバイ
シンプル収納が一番だった
毎回レッスン後の当日から、片づけの魔法にかかっています。家族の探し物もなくなり、迷うことなくココ!と手に取ることができて、家族でときめいています。今まで色々な収納グッズを買って工夫していましたがごちゃついていました。結果、シンプルが一番だった。ミホシキさんの収納の提案に目から鱗です。使いやすくて、プロだなぁ〜と感じます。私も講師をしていますが、全て受け止めてくれて安心感のある素敵なミホシキ先生、勉強になります。沢山の方にレッスンオススメしたいです。(30代起業家)
仕事・人間関係まで
本当に魔法がかかった
片づけなきゃと毎日頭にあった思いがなくなりました。ゴチャゴチャして見たくなかった景色、片づけてから見るのが楽しくなり、引き出しの中もわざわざ開きにいっています(笑)大好きなモノに囲まれ、心のモヤモヤも愛しくなる感覚が分かりました。子どもへの言葉がけも変わった気がします。仕事や夫婦関係までも心地よくなり、この先も楽しみになりました。ミホシキの笑顔と愛の言葉で、片づけが続けられました。大好き!本当にレッスン受けて良かったです。(40代3児ママ)
思い出に感謝
新居でコンパクトライフ
私たち夫婦は、やりたいことをして人生充分ときめきました。今後の理想の暮らしは、もうあとは元気なうちに、安心して新しい環境で過ごすこと。上野さんが片づけをお手伝いしてくれて、無事に引っ越しができて感謝しています。全部思い出の品でしたが、触ると思い出を味わうことができて決心がついた。楽しく過ごしてきて恵まれていました。寄付したりリサイクルのお店を見つけてくれて、全てのモノがときめいているからこそ、お別れもできました。上野さんとは不思議なご縁で、似ているからこそ出会えたご縁です。この歳で若いお友達ができて嬉しい。ありがとう。(90代ご夫婦)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
片づけ苦痛から楽しいへ
もっと早く出会いたかった
今まで苦痛に感じていた片づけが、楽しい!に変わったことに驚いています。あちこち収納を開ける度にときめいて、味わったことのない嬉しさです。忙しい日々だからこそ、レッスンに飛び込んでよかった。とても楽しくて、ミホシキさんが私の思いを全て受け止めてくれて、前向きな言葉をかけてくれるので、気持ちまで清々しくなって磨かれました。家にハッピーをもたらせてくれた。もっと早く出会いたかった。過去の自分お疲れ様。丁寧にサポートしてくださって、ありがとうございます。(30代会社員)
一生の片づけスキルを
身につけた中学生
いつでも友達と自分の部屋で過ごしたい理想が叶いました。今まで来る前に急いで片づけていましたが、10分あればリセットできるので快適です。卒業してから数ヶ月経ちましたが、リバウンドしない片づけが本当だったので嬉しいです。勉強にも集中できたり、趣味のネイルやイラストを描くこともより楽しいです。片づけで自由に生きることを感じたので、作文のテーマとし、自分の思いを堂々と書くことができました。受賞し、記念です。私らしい夢も持ち続けたいです。母もレッスンで片づけているので、家族でときめいています。ミホシキさんとの片づけは楽しかったです。学校で授業してほしいです。(中学生)
終活でなく
セカンドライフづくり
人生の後半に入り、終活のつもりで片づけ始めましたが、これからのときめく人生をどう生きたいか、片づけが言語化してくれました。物一つ一つを触って、感謝をしていく中で、人生の一場面一場面が思い返されて、幸せでした。美保さんも大切にしてくれてありがとう。もったいなくて残していたけれど、幸せな気持ちで手放せました。大好きなモノと楽しく暮らしていきます。一緒に片づけてくれて助かりました。美保さんと出会えて本当に良かった。(70代女性)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

片づけレッスン料金(+交通費)

5時間 ⭐︎こちらが標準
33,000円
  基本料金です。単発でその都度予定を立てていきたい方にオススメ
4時間
26,400円 
  オンラインレッスンの初回にオススメ
3時間
20,000円 
  オンラインレッスンにオススメ
お得な5回セットプラン
《5時間×5回》
145,000円(*通常より20,000円割引)  本気で一気に短期に片づけを進めたい方へ
お得な3回セットプラン
《5時間×3回》
93,000円(*通常より6,000円分割引)  様子を見ながら進めたい方へ
   
30分延長
3,500円  
  レッスン当日延長希望の方向け
交通費
※訪問のみ
・訪問の場合は、別途で交通費を頂戴しております。
・ご住所により異なります。
・基本車で移動ですので、事前に計算してお伝えします。
・金沢市からご住所まで片道1時間程度のご住所まで訪問レッスン可能です。
・交通費には、ガソリン代・公共交通機関代・有料道路・有料駐車場・宿泊代が含まれます。
カスタマイズ
・ご自身のときめくレッスン時間を組み合わせてご検討ください。複数回セットはご予算面でお得なだけでなく、片づけへのモチベーションが高いうちにレッスンの予定を立てて、短期間で卒業を迎えやすい傾向があります。また、振込みの手間が省けたり、振込手数料の節約にもなります。(振込手数料に関しては、クラウドバンキングなどのアプリの導入で、かからない場合もあります。)
例1)5回セットプラン+3回セットプラン
例2)5時間+3回分セット
・オンラインは画面でのやりとりになるので疲れないよう、3時間〜4時間をオススメしています。慣れてきたら5時間にする方もいらっしゃいます。

お支払いについて
・レッスン前に、事前に口座振り込みでのお支払いとなります。
・お申込み後、口座をご案内します。振り込みの確認が取れましたら、ご予約確定とします。
・振り込み手数料はお客様のご負担でお願いします。
・レッスン当日追加で発生した料金につきましては、別途ご案内します。
複数回セット
について
※複数回セットの場合、レッスン回数が残っていても返金はできかねます。利用期限は1年となります。ご自身のときめくペースでご活用いただけます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

レッスン特典

片づけ祭りカテゴリーシート
プレゼント
家中のモノのカテゴリーが分かり捗る
衣類・本類・書類・小物・思い出品の5カテゴリーをさらに細かく分けたリストシート。例えば、衣類だと、トップス・ボトムス・下着など様々ですよね。このシートがあると、レッスン外でご自身でも進めやすく捗ります。小物のカテゴリーまで進んだ時点だとしたら、「今日は何を片づけようかな?よし、洗剤のときめきチェックをしよう」等と行動に移せます。家中のモノが把握できるので、片づけ祭りが進んでいることも実感できます。
インテリアアドバイス
ミホシキの色彩感覚を生かした配置の提案
お客様の理想の暮らしに合わせた空間づくりもお手伝いします。もちろん、お客様のときめきを第一に。ミホシキ特有の色彩感覚を生かした飾り方や、より広く見えるモノの配置や収納も一緒に楽しめます。モノの間に余白を作ること、モノの高さや素材も組み合わせて、お客様のしっくりポイントを追求します。ミホシキは、インテリアコーディネートの資格などはなく知識はございません。独自の感覚ですが、お客様には「片づけ効果プラス、飾り方でさらに広くなった」「センスがいい空間になった」「おしゃれな飾り方にときめく」などと、大変喜ばれます。
メッセージフォロー
レッスン外でも片づけ祭りサポート
レッスン外でも片づけ祭り中です。次回レッスンまでのご自身での片づけ(宿題)をメッセージのやりとりで応援します。新たに感じる理想の暮らしや気づきなども出てくることが多いもの。そんな時、「ミホシキに今の自分の思いや気づきを伝えたい」と、そう感じた時はいつでもメッセージをお待ちしています。また、手放したものを処分する日やリサイクルショップに出すと決めた日など、状況に応じてミホシキから連絡することもあります。レッスン外では、モチベーションが下がることもあるかもしれません。そんな時は、割り切って片づけをしない選択もいいと思いますし、楽しい予定を入れて休んでエネルギーチャージしてもいいと思います。全ては、自分のときめきで選んでみてください。
卒業生アップデートフォロー
ときめきアップデートを応援
片づけ卒業後はご自身のときめき感度が上がり、新たなときめきが見つかるもの。その分、片づけ祭りではときめきで選んだモノも、モヤっとして違和感が出てくることがあります。この変化が、ときめき感度が上がった証です。こういう時どうしたらいいの?と疑問に感じたことや、ときめきのご報告などをお待ちしております。卒業生からは「ここをこうしてみたら、さらにときめきました」「探していたときめくモノと出会えました」などとご報告をいただき、私も嬉しいです。また、新しい環境や人生のステージのタイミングで、再度片づけ祭りをすることもあります。レッスンの再受講も可能です。ワークショップなどのご参加もお待ちしております。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

レッスン前の確認事項

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

レッスン前確認事項
◉必ず、下記の内容を読んでからレッスンをお申し込みください。

◯片づけの順番
・こんまり流片づけは《衣類→本類→書類→小物→思い出品》の順に片づけを進めていきます。《思い出品》の片づけを終えたら卒業となります。
・コンサルタントと卒業までのレッスンをおすすめしておりますが、卒業までのレッスンは必須ではございません。 一度レッスンをご受講されコツをつかんで頂ければ、その後はご自身で進めて頂いても大丈夫です。 また、自分で片づけをしてからレッスンをしたい等、ご都合の良いようにレッスンをご利用下さい。

◯レッスンの回数について
・お客様のモノの量、モノの見極めの速度、レッスン以外の時間でのご自身での取り組み(宿題)具合によって、卒業までの回数は前後します。
・レッスンで効果的に片づけを進めるためにも、初回レッスン前に近藤麻理恵さんの著書"人生がときめく片づけの魔法 "の読了を推奨しております。

◯訪問とオンラインのカスタマイズ
・レッスン日により、訪問とオンラインレッスンを組み合わせながらレッスンを進めていくことも可能です。お客様のときめきでご判断ください。ただし、訪問レッスンは、金沢市から車で片道1時間程度のご住所までとなります。

◯zoomのご準備のお願い
・オンラインレッスンの場合は、zoomシステムで行いますので、事前に繋がるかどうか確認もお願いします。zoomのリンク先は事前にお送りします。パソコンを推薦していますが、スマートフォンやアイフォンのみでもレッスンは可能です。充電ができる環境下でお願いします。
・無料相談でも同じように、ご準備をお願いします。

◯事前お顔合わせについて
・対面またはオンラインに関わらず、レッスン前にオンラインで顔合わせの為のヒヤリングの場を設けています。無料相談をした場合は、状況に応じて省略させていただくこともあります。
☞片づけのお悩みや、レッスン前のお客様の現状についてお聞きしたり、レッスンの説明をします。安心してレッスンを受けることができるようにします。レッスン当日も最初にヒヤリングをします。

◯レッスン対象のお客様
・男性は、お知り合いやご紹介の場合のみレッスン可能です。ご相談ください。
・ご自身でときめくかどうか判断できる方(レッスンを受けている方の4歳のお子様の片づけを伴走させていただいたことがあります。4歳の我が子の片づけ祭りもサポート経験あり)お子様の場合、保護者の方がレッスンを受けている、または片づけを卒業されていることが望ましいです。
・訪問レッスンの場合は、金沢市から車で片道1時間程度のご住所まで出張可能です。
・遠方の方は、オンラインレッスンが可能です。

◯交通費について
・交通費には、往復の公共交通機関代.ガソリン代.有料道路代.有料駐車場代.タクシー代.宿泊費など含まれます。交通費はこちらで計算させて頂きます。事前に料金が分からない場合は当日お支払いしていただくこともございます。

◯お支払方法について
・銀行口座振込にて前払い
※振込手数料はご負担願います。 レッスン申し込み後振込先をお伝え致します。ご入金が確認できましたら、ご予約確定とさせていただきます。

◯レッスン料金の返金について
・一度お支払いしていただいたレッスン料金につきましては、ご返金を致しかねます。複数回分のセットでお支払いしていただき回数が余っていた場合でも、ご返金を致しかねますのでご了承ください。

◯キャンセル規定
・レッスン日程確定後の日程変更については、以下の変更手数料で変更可能です。
・7日前までのご連絡 / 無料 ・2日前までのご連絡 / ¥6,000 ・前日か当日のご連絡 /¥11,000 ※当方からも変更のお願いをさせていただく場合もございます。状況により判断させて頂きます。

◯レッスン時間について
・訪問レッスンの場合:平日10時〜15時の間
・オンラインレッスンの場合:平日9時30分〜16時の間
・昼食などの休憩時間や小休憩もレッスン時間内に含まれます。

◯対面レッスンの訪問時間について
・開始予定時刻に訪問いたします。交通状況や緊急事態により、万が一遅れる場合はご了承ください。

◯駐車場について
・基本的に車で訪問します。駐車場の確保にご協力をお願いします。

◯レッスン時のご家族について
・レッスンはマンツーマンで集中して行える環境がベストです。原則、ご家族の同席はご遠慮いただいておりますが、お子様がいる場合など事前にご相談下さい。

◯レッスン時の追加連絡
・コンサルタント自身の飲み物や軽食等は持参します。到着時に手洗いをしますので、洗面所等をご使用させて頂きます。レッスン中にお手洗いをお借りする場合もありますのでお願い致します。

◯個人情報の取り扱いについて
・お知らせいただきます個人情報につきましては、当レッスン以外で取り扱うことはございません。 レッスン中に撮影した画像については、お客様のご承諾をいただいた上でWeb媒体等に掲載させて頂くことがございます。その際のお名前は匿名またはイニシャルでの掲載が基本となります。


実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • Q.ミホシキが片づけてくれるんですか?

    A.片づけ代行ではありません。こんまりメソッドは、ご自身がときめくかどうか判断していく片づけ法です。メソッドの基本の流れはありますが、お客様のときめきを大切にしながら一緒に進めていくのでご安心ください。また、片づけ祭り卒業後は、環境が変わってもご自身で片づけができるようになります。一生の片づけスキルが身につきます。
  • Q.レッスンを受けたいですが、家が散らかっていて勇気が出ない。どうしたらよい?

    A.最初は、このような思いを感じる方がほとんどです。全てさらけだすような気持ちになること、十分承知しております。現状をありのまま把握できることで、よりお客様の悩みが明確になり、リバウンドしない片づけへと近づきます。また、見せたくない場所やモノは、コンサルタントに見せず、ご自身で片づけができるようプライバシーを守ってサポートします。最初は、勇気がいると思いますが、片づく未来が待っています。ミホシキは、様々なご自宅を見させていただきました。ご安心ください。無料相談でも、お気軽にご相談ください。
  • Q.家族もモノも片づけますか?

    A.こんまりメソッドは、自分のモノをまず片づけることが基本です。ご家族と共有しているモノでも、お客様ご自身が管理しているモノは片づけ対象となります。ただし、共有のモノを手放したいと感じた場合は、状況に応じてご家族に相談し判断してください。ご家族一人一人のときめきを大切にすることが第一です。また、共同スペースでは、ご家族のモノを移動する場合もありますが、お客様の判断に委ねます。状況に応じて、ご家族にご確認ください。
  • Q.レッスン前に準備しておくといいことはありますか?

    A.片づけ祭りでは、理想の暮らしを描くことを大切にしています。日頃から、自分が好き・嬉しい・夢中になれる・テンションが上がるなど、ワクワクするモノ・コト・場所・習慣にアンテナをはっておくと、理想を描きやすくなります。忘れないようにキーワードをメモをしたり、ミホシキにお気軽にメッセージを送ってください。ミホシキも事前に把握できるので、ご連絡をお待ちしております。また、こんまりさん(近藤麻理恵さん)の著書『人生がときめく片づけの魔法』を事前に読んでおくことを推薦しています。レッスンでは、ときめきに集中するので、いい意味で体力も使います。疲れていては、ときめき感度も鈍りがちになります。前日は、睡眠をしっかりとって、当日人生の大イベントを楽しみましょう。レッスンだからといって家は整えなくても大丈夫なので、安心してありのままの日常で迎えてください。衣類の片づけの場合でも、洗濯物も干したままで大丈夫です。
  • Q.レッスン時に用意するものはありますか?

    A.手放すモノをまとめる袋を複数枚ご用意お願いします。お住まいの地域指定のゴミ袋がある場合は、多めに用意しておくと安心です。手放し方も、モノによってお客様のときめきでの判断になります。(処分、リサイクル、寄付など)昼食を挟む場合は、ご自身の分をご用意ください。休憩もレッスン時間に含まれますので、軽食など手軽にとれるものをご用意ください。ミホシキも自身の分を持参します。こんまりメソッドでは、収納に空き箱や紙袋を活用することが多いです。わざわざ集めなくても良いですが、様々な大きさの空き箱を日頃から集めておくと便利です。
  • Q.キッチンを先に片づけたいのですが、いいですか?

    A.こんまりメソッドでは、理想の暮らしを描いた後【衣類→本→書類→小物→思い出品】で進めていきます。ときめきが分かりやすい順になっています。ときめき感度が育ちます。キッチンは実用的なモノが多いのでときめきの見極め難易度が高めです。キッチンは、小物のカテゴリーの最後に片づけることをおすすめしています。キッチンのごちゃつきが気になり、先に手をつけたいと思う方、実は多いです。その時はやってくるので、小物のフィナーレの楽しみとしてとっておきましょう。ただし、お客様のときめきや状況に応じて、順序は前後することもあります。ミホシキと一緒に相談しながら進めていきます。
  • Q.レッスンの回数やペースはどのくらいですか?

    A.レッスンの回数や時間は、お客様によって異なります。家の大きさ・家族構成・レッスン外のご自身での片づけ(次回レッスンまでに宿題を相談して決めます)・ときめき判断のペース・予算などにより様々です。目安はありますが、あくまでも事例の一部です。レッスンの期間やペースもお客様のときめきを大切にしています。無料相談でご相談ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

人生がときめく片づけの魔法
ミホシキにお任せください

もしあなたが今、執着や不安基準の人生を生きているなら、『ときめき基準の人生』に、切り替えてみませんか?その為の最短で最良の方法が片づけだと、確信しています。モノだけでなく、自分の行動、人間関係、仕事も「ときめく」とじんわり感じられる毎日。自分の人生をじっくり味わえるようになる。
これこそが、人生がときめく片づけの魔法なのです。